Petit Amie のブログはお引越しいたしました


Petit Amie の ブログはお引越しいたしました → http://pamamie.exblog.jp/
Petit Amie mamie の HP → http://home.h00.itscom.net/pa-mamie/index.html
スポンサーサイト
カルトナージュ ブラッシュアップ講座


カルトナージュのレッスンはお休みしているのですが、
先日カルトナージュのブラッシュアップ講座に参加
してきました。
ブラッシュアップ講座は、2回目。
夏に開催された第1回目のブラッシュアップ講座は
カルトナージュの基本である 紙とのり について。
フランスのカートン・日本のカートンを実際にカットをし、
フランスのカートンの扱いの良さに感動しました。
さすがお高いだけのことはあります

紙の目のお話し、ケント紙についても初めて知ったことも
ありました。
また フランスののり、日本の何社かのボンド
これらを水で薄める配合をかえ 実際にカートンに
布を張った時の ソリ についても実験をしたりもしました。
2回目の先日は、カートンのカットについて。
先生が実際にお教室用に カルトナージュのキット
10人分~20人分作る時のデモをしていただきました。
もちろん何か特別なことをしているワケではなく
地味な作業ではありますが、
先生が駆使して考えられた方法、道具を使うと
大変きれいにいとも簡単にカットされていきます

もちろん先生の熟練された技だからでしょうが…。
これがまたまた目からうろこの事実もあったりして
大変実りの多き時間となりました

こんな講座を開催してくれた アトリエボンボニエールの
ボンボン先生には心から感謝です。
ボンボン先生は、カルトナージュの技術センスは
もちろんのこと教えるということにおいて
プロを感じさせてくれる方です。
自分の持っている技術 知識 を全て教えよう!
持って帰ってもらおう!と
いう意気込みがありがたいほど感じます。
雰囲気は穏やかで優しいしね

だから先生から習いたい方があとを絶たないのでしょうね。
先生の姿勢には学ぶことが沢山、若いのに
とても尊敬しています。
私は沢山の習い事をしていますが、
トールペイント・粘土・お料理・パンそれぞれの
先生のプロとしての姿勢が同じようにすばらしいと思っています。
そんなボンボン先生から…クリスマスプレゼントをいただきました

先生のお知り合いの方がやってらっしゃる コンフィチュールです。
さ~何といただきましょうか。
楽しみ~♪♪
鎌倉お散歩


鎌倉にきょんさんのフォト講座で知り合った方々と
紅葉を撮影しに行ってきました。
紅葉よりも私の目に止まったのは、この南天の実。
バックのグリーンが上手い具合にボケて
暗くて…ショボイ場所(笑)だったのに
なんとも可愛らしい1枚になりました


今年の紅葉は今ひとつだそうです。
と通りがかりの元気なカメラ男子のおじさまが教えて下さいました

というのも、今年はいつまでも温かく天候も不順で
さらに先週末からいきなり真冬なみの寒さ、
紅葉する前に枯れてしまったという
感じだそうです。

ホントそう。
まだまだ青々として元気な葉っぱもたくさん!
太陽がキラキラと入ってきています。
もしかして これって銀杏?よね。
銀杏アレルギー気をつけなきゃっ


ホント…紅葉にはまだまだ…。

でもこんなもみじもあります。

青い空と 赤いもみじ とのコントラストがキレイです。

たまたま右の方に写りこんだオレンジのボケも入って
幻想的な雰囲気です。

これは10月桜。
12月にこんなに元気に咲いていて ほっこりしちゃいます。
プレゼント増産中・・・

カルトナージュのジュエリーボックス ♪~ウィンターバージョン~♪


久しぶりのカルトナージュです♪
講師にもなりカルトナージュに習いに行く必要もないのですが
作りたい作品がある時だけ

仲良くなった受講生のみなさまと情報交換したり
自分自身のブラッシュアップのため
先生からはいつも新しい何かを得ることができるため
bonbon先生のレッスンにたま~に通うことにしています

このジュエリーケース、本当は白いレザーで作りたかったのですが
全部レザーだと とてもお高くなってしまいます

そこで白いビニール素材で作ってみました。
文化祭シーズンによくみかける
文化祭応援コーナーの大特価 白ビニール生地です

とてもいい感じにできあがりました。
ビニール素材だから濡れてもふけばオッケー


フタは、エッフェル塔のエンボスに…
